
英語を勉強する中で、少しでも楽しくやりたいというのは、多くの方が思っていることだと思います。
いつもテキストとにらめっこしているのは、確かにつまらないです。
「楽しく」というと真っ先に浮かぶのが「音楽」ではないでしょうか。巷では洋楽を使った勉強をしているという人もいます。
そこでここでは、洋楽で英語の勉強をする方法と、ちょっとしたコツについて紹介していきたいと思います。
音楽を聴いて勉強することの効果は?
最近よく言われている、「勉強する時にはある程度の音があったほうがいい」というのは、音を聞いている状態と無音の状態とでストレスのかかり方が違うからなのだそうです。このとき、歌詞がある音楽よりもインストの音楽のほうが集中できます。
なぜかというと、歌詞(特に日本語)があると聞き取れてしまうがゆえに、そちらに意識が奪われてしまうためです。
好きな曲であればなおさらですよね。
好きな曲となるとイントロのメロディーからAメロの入りの歌詞、サビから最後に至るまで、一曲を丸々覚えてしまう人も少なくないでしょう。
特に覚えようと思っていないのにもかかわらずです。
その理由は「何回も繰り返して聴くから」です。
つまり、脳は何回も同じ情報にアクセスすると、覚えるつもりがなくても勝手に覚えてしまうのです。
これを利用したのが「洋楽を聴いて英語を学ぶ」という方法です。
もちろん、ただ聞き流しているだけでは効果は極々薄いので、その活用方法を見ていきましょう。
スポンサーリンク
歌詞カードも用意する
はじめに、洋楽のある一曲を何回も聴いて、意味や文法などがわからなくてもとりあえず歌える状態にします。このとき身につくのは、カタカナ英語ではなくネイティブな発音の英語です。
もしかしたら、現地に行って歌ったら拍手されるかもしれません。
ただし、これだけでは英語ができるようになったとは言えません。
英語はいわば「樹」のようなもので、文法という幹に様々な単語を付け加えていって一つの樹になります。
つまり、英語の歌を歌えるようになったからといって他の歌が歌えるわけではない、他の英文が話せるようになったわけではないのです。
ですので、ある程度の発音が身についたら、歌詞カードを用意して、文法構造を理解するようにします。
この過程を通じてどういう文法があるか理解し、ついでにどのようなシチュエーションで使えそうか考えることで、実際に英語で話す時のバリエーションを増やすことができます。
関連記事:オンライン英会話でフィリピン人の講師の訛りは大丈夫?
歌詞の意味を捉える
英語の曲を歌えるようになると、「この部分はしんみりした感じで歌っているな」とか、「ここは激しく情熱的に歌い上げているな」というのが自分の感覚として受け止められるようになっていると思います。やはり、音楽というのは表現の一部ですので、感情がこもったものです。
つまり、悲しい意味の部分は悲しそうに、楽しい意味の時は楽しそうに歌います。邦楽でも同じですよね。
歌えるようになっていることで単語のイメージがつけやすくなり、例えば「sad」は悲しいイメージ、「happy」は楽しいイメージなど、記憶の助けになります。
感情をあらわす単語以外にも例えば「take 人 to 場所」という構文は「『人』を『場所』へ連れていく」という意味ですが、引っ越しのシーンなどであれば悲しいイメージになるでしょうし、遊びに行くシーンであれば楽しげなイメージになります。
同じ構文でも使われ方によって反対のイメージになることもありますが、いくつかの曲に触れることで、どんなシチュエーションに使われているか読み取ってみましょう。
英語から直接意味が取れるようになるまで練習する
実際の英会話の場面では、「今この人が話したのはこういう意味で、だから日本語だとこういう風に返答して…」などと考えている時間はありません。それではコミュニケーションが取れません。
これを実用的なレベルまでもっていくためには、英語から直接意味が取れるようにならなければいけません。
つまり、その曲を聴くと胸を揺さぶられたり、自分が歌うときには感情をこめて歌うことができたりというレベルです。
ここまでくるとその曲の意味であったり、テーマであったりがしっかりと残っているといえるでしょう。
スポンサーリンク
おすすめの曲は?
以上のことを踏まえ、おすすめするのは「The Beatles」の曲です。彼らの曲は今や中学校や高校の音楽の授業でも取り上げられるほど簡単で、かついろいろな表現が含まれているためです。
また、曲調がゆったりとしたものが多く、聞き取りやすいというのもメリットです。
他にも、爆発的な人気を誇っている曲は浸透しやすいように簡単な英語で作られていることが多いので、探してみるとよいでしょう。
関連記事:日常英会話をお金をかけないでマスターする方法3選!
まとめ
洋楽を使った英語の勉強法について紹介しました。やはり、聞き流しているだけでは真の英語力は伸びませんし、応用もきかなくなってしまいます。
ですので、文法を理解したり、歌詞の意味を捉えるということも重要です。
スポンサーリンク
↓関連記事
英語のユーノーは口癖?意味はあるの?you knowの正しい使い方!
シングリッシュが意味不明!聞き取れないときの対処法5つ!
留学に失敗する人の特徴!帰国後に成功する人との違いは?
海外ドラマを字幕なしで見たら英語の勉強になる?選ぶジャンルは?
英語が思うように出てこない?言葉がスラスラ出ない理由は?