
洗顔後に顔の皮膚が突っ張っているような気になって、乾燥していると思い化粧水を付けたら、ピリピリと痛い経験をしたことはありませんか。
刺激が強いことが原因ですが、一体なぜいつも使っている化粧水で顔がピリピリと痛むことがあるのでしょう。
洗顔後の顔の状態を知り、洗顔後に顔がピリピリしないケア方法をご紹介します。
洗顔後の顔の状態
洗顔後の顔の皮膚は、以下のようなことになっている場合があります。傷付いている
特にスクラブ石鹸を使用している場合や、ピーリング後などは多く見られます。そうでなくても、メイクを落とした後に強く顔をゴシゴシと洗うことにより、顔の皮膚表面に見えない小さな傷がついてしまっていることがあります。
顔の皮膚は、とても繊細です。敏感肌といわれる理由に、顔の皮膚が非常に傷付きやすいという面があります。
顔は、常に露出している部分で、外部刺激を多く受けやすいです。
そのため、顔は身体の他の部分よりも敏感で繊細で、簡単に傷付いてしまったりします。
洗顔方法が間違っていたり、洗顔料が肌に合わない、メイク汚れや、化粧品自体の刺激にも皮膚は刺激を受けて傷付いてしまいます。
敏感になっている
顔の皮膚が傷付いてしまう原因と重なるのですが、顔の皮膚は常に敏感です。その上、洗顔料を使用して顔を洗うことで、顔の皮膚を守っている皮脂が洗い流されてしまいます。
すると、顔は無防備な状態となります。
ただでさえ敏感な部分ですので、肌を守るための皮脂が無くなることにより、より一層敏感になります。
乾燥肌の原因となったり、肌のバリア機能が低下しているために、洗顔後に顔がピリピリと痛むようになってしまいます。
スポンサーリンク
洗顔後に顔がピリピリしない方法
洗顔後に顔がピリピリしない方法は、簡単にできる方法です。今日からでも試すことが出来ますので、参考にしてみてください。
洗顔料
洗顔料はどういった物を使用していますか?ニキビが気になる場合、ニキビ予防の薬用洗顔料を使用していたり、顔が脂浮きで困る人は、脱脂力が強い強力な洗浄力のある洗顔料を使用していそうです。
中には、安いから…という理由などで適当に目に入ったものを使用している場合もあります。
洗顔料は、自分に合ったものを使用しなければ、余計に乾燥を招いたり、肌トラブルの原因を助長させる恐れがあります。
例えば、乾燥しているだけの場合は、洗顔後に保湿を行うことで改善されますが、洗顔後に顔がピリピリと痛む場合は、乾燥に加えて、顔にニキビや吹き出物が出来ていたり、中には乾燥肌なのに皮脂の分泌が多くてテカリが気になるということが多くありそうです。
こういった場合は、特にニキビ用の薬用洗顔料や洗浄力の強い洗顔料を使用しがちになりますが、ここはグッとこらえて洗浄力が弱くて、刺激の少ない洗顔料を使用することをオススメします。
お湯の温度
お湯の温度は、どの程度の温度ですか?冷たい水は刺激が強いためオススメできません。だからと言って、熱い温度も肌にとっては強烈な刺激となります。少しぬるいくらいの温度のお湯がベストです。
感覚的に「ぬるい温度」は人によって異なりますが、目安としては32度から35度くらいの温度が良いでしょう。
冷たすぎず、熱すぎないことが大きなポイントです
洗いすぎない
特に皮膚の分泌が多い人にありがちな、顔をしっかり洗いすぎるということですが、実は顔の汚れというものは、お湯のみで簡単に洗い落とすことが出来ます。メイクなどをしている女性の場合は、クレンジング後に綺麗にクレンジング汚れを落とし切るために洗顔料を使用することがあります。
しかし、ここでゴシゴシと念入りに洗いすぎてしまうと、顔の皮膚を守っている皮脂が完全に洗い落とされて、皮膚は無防備な状態となります。
そのため、完全に皮脂を洗い落とすことは危険であるといえます。そのため、出来るだけ軽く優しく顔を洗うことがオススメです。
スポンサーリンク
洗顔後の肌のダメージを減らすために
洗顔後は、どうしても肌にダメージが加わります。そのため、皮膚への刺激を完全に避けるということは不可能ですが、ダメージを減らすために出来ることはたくさんあります。
保湿徹底
洗顔後や、乾燥時、そうでないときも、常に肌を保湿して、乾燥させないことが重要です。肌が乾燥すると、どうしても外部刺激からの衝撃を受けやすく、肌は傷付きやすい状態となります。
そのため、洗顔後は必ずしっかり保湿を行うことが大切です。
特におすすめの保湿クリームは、ワセリンやニベアクリームです。
乾燥して肌が傷付いてしまっていると、オロナインなどの薬用クリームが良いですが、油分の多いクリームを夜に使用することで、睡眠時の肌の乾燥を防ぐことが出来るため、起床時に肌がモチモチで嬉しい効果もありそうです。
関連記事:混合肌のスキンケア方法が分からない!原因や対策を解説!
メイクをしない日を作る
女性は、外出時にはみだしなみとして、メイクをすることが多いです。仕事などでも、ノーメイク禁止の場合も多くあります。
しかし、毎日メイクをしていると、それだけ肌や皮膚に大きなダメージが蓄積されています。
メイクをすることが悪いことではないですし、しっかりメイク後のケアを行うことで問題など起こりませんが、それでも肌トラブルは皆無であるかどうかという疑問を払拭させることが出来ません。
週一ペース程度でもいいので、メイクをしない日を作り、肌を休ませてあげることが大切です。
まとめ
洗顔後の顔のピリピリとした痛みは、多くの人が経験のあることでしょう。中には季節限定で起こる場合があれば、一年中肌トラブルに悩む人もいます。
しかし、今使っている洗顔料を変えてみたり、洗顔方法を変えてみたりすると、簡単に肌トラブルを解消させることが出来そうです。
スポンサーリンク