
髪をアップにしたときに目立つ「もみあげ」。
他の人よりなんだか濃い気がして、気にしている女性も多いのではないでしょうか?
女性の理想的なもみあげについては、正直よくわからないといった感じもあるかと思います。
ここでは、そんな女性のもみあげを上手に処理する方法についてご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
女性の理想的なもみあげとは
もみあげは、人それぞれ毛量や形、長さが異なるため、意外と周囲に与えるイメージや印象、雰囲気が左右されやすい部分です。女性の場合、あまりにももみあげが濃い場合、男性的な印象を与えてしまう可能性がありますよ。
また、まったくもみあげのケアをしていなくてモサっとしすぎていると、あまり好印象には映らないですよね。
ですから、エチケットとして、眉毛を整えるのと同じように、もみあげもある程度整えてあげると印象がよくなるのです。
特に髪をアップにした際はもみあげが目立ちますので、しっかり整えてあげることによって、かわいらしい雰囲気を演出することも可能になるのです。
関連記事:茶髪より黒髪が似合う美人の特徴!
スポンサーリンク
もみあげを上手に処理する方法
もみあげの処理をしっかり行っている人は少ないですよね。ですから、上手に処理する方法についても情報が少なくて困っている方も多いでしょう。
そんな方のために、もみあげの処理方法3種類をご紹介していきたいと思います。
自分で処理する方法
一番手軽な方法は自分で処理する方法です。こまめに処理できるので、自分の好みや、そのときどきの髪形に合わせて微調整することが可能です。
ただ、慣れるまでは失敗してしまう可能性もありますので、初めのうちは少しずつ慎重に整えてあげるようにすると良いでしょう。
まずは、処理したいもみあげだけを残し、他の髪の毛は邪魔になったり、誤って切らないようにしっかり耳にかけてピンなどで留めて避けましょう。
次にコームでもみあげをとかします。
繊細な作業なので、なるべく目の細かいコームを準備すると良いでしょう。
コームでとかしおわったら、理想のもみあげをイメージします。
理想の形にそってアイライナーなどで目印をつけましょう。
左右均等になるように、耳たぶの高さなどを目安にすると良いでしょう。
次はいよいよカットです。
アイライナーでつけた目印に沿って少しずつ慎重にはみ出している毛をカットしていきます。
眉毛をカットする用のハサミなど、細かい作業に適したハサミを用意しましょう。
もみあげの毛が長い場合には、コームでとかしながらカットしていくと良いでしょう。
最後に、電気シェーバーまたはI字の剃刀で上から下に向かってカットしきれなかった分のはみだした毛を剃っていきましょう。
とにかく、不自然に短くカットしてしまった場合、また髪が伸びてくるまで待つことしかできず、取り返しがつきませんので、あくまで慎重に慎重に、少しずつカットするように気を付けましょう。
また、もみあげの処理後はお肌がシェーバーなどの刺激によって乾燥しやすくなっています。
しっかりと保湿してお肌を保護してあげることを忘れないようにしましょう。
関連記事:美人は眉毛が濃い?薄い?失敗しない整え方・手入れの方法!
スポンサーリンク
シェービングサロンに行く方法
プロの手を借りることで手間なく綺麗に処理できるので、シェービングサロンに行って処理をお願いするのも良い方法です。ただし、伸びるたびにシェービングしてもらう必要があるため、コストがかかってしまう難点があります。
もみあげを脱毛する方法
こちらの方法もプロの手を借りて、手間なく綺麗になることができます。脱毛が完了すれば継続して通い続ける必要もなく、ずっと美しいもみあげをキープすることが可能です。
ただし、シェービングサロン同様、コストがかかってしまう難点があります。
また、一度脱毛を完了した部位に関しては、デザインを変更することが出来なくなりますので、脱毛する際は慎重に脱毛箇所を吟味する必要があります。
関連記事:ショートヘアが似合う顔立ちは?切る前に確認したいこと!
最後に
いかがでしたか。もみあげの自己処理はなかなか難しそうですよね。
ただし、慣れれば一番手軽で、自由自在にデザインを変えることができますので、髪形を変えるようにもみあげも変えるようなイメージで、楽しく処理できるようになるまで練習すると良いでしょう。
また、特別なオシャレを楽しむ機会のためにもみあげを処理する場合は、失敗を避けるために、シェービングサロンを利用してスペシャルな処理を行うようにするのもおすすめです!
関連記事:髪の毛がベタベタする!洗っても取れない女性の対処法!
スポンサーリンク