
私たちが一概に「日焼け」と呼ぶものには2種類あることをご存知でしょうか。
長い間強い日光を浴びることによって私たちは日焼けしますが、肌が赤く炎症を起こし、水膨れなどができる軽いやけどのような状態(ヒリヒリする状態)をサンバーンといい、その後肌が褐色に変色する現象を「サンタン」と言います。
この記事では、日焼けの中でもこの「サンタン」について、どういったものなのか、予防法や変色した肌を白くする方法を解説します。
関連記事:ヒリヒリするサンバーンの対策!日焼け止め以外のケアは?
サンタンとは
冒頭にて軽く説明しましたが、サンタンとは日焼けによって肌が褐色に変色することを言います。元々肌が黒めの人はサンバーンよりもこのサンタンになりやすく、主な原因は紫外線の中でもUV-Aと呼ばれる紫外線の影響であると言われています。
UV-Aは肌の奥に入り込むため、表皮のダメージだけではなく肌の奥のコラーゲンを破壊してしまいます。
そのため、水膨れなどの深刻な症状は出ませんが、シミやしわの原因にもなることがあります。
サンタンで黒くなった肌はその度合いによって数週間~数か月が経過してから自然に元の肌の色へと戻っていきます。
関連記事:混合肌のスキンケア方法が分からない!原因や対策を解説!
スポンサーリンク
サンタンの予防法
肌が黒くなるだけではなくシミやしわの原因ともなるサンタン、特に色黒の人はその影響を受けやすいため紫外線の対策はいつでもしておくに越したことはありません。日焼けや紫外線対策と言えば真っ先に思いつくのは日焼け止めクリームですが、サンタンの原因にもなるUV-Aを防ぐには一体どういったものを選べばいいのでしょうか。
そんなときにまず注目してほしいのは日焼け止めに必ずと言っていいほど表記されている「PA」というものです。
PAとは「Protection Grade of UVA」のことでUVAへの防御効果の高さを表しています。
「PA+」~「PA++++」の4段階で表記され、「+」の数が多いほどその効果は高いと言えます。
サンタンの予防には、このPAの効果が高いものを選んで使用すると良いでしょう。
しかし、どれだけ効果の高い日焼け止めでも時間がたつと効果が失われ、汗で流れてしまうこともあります。
長時間外出する場合などは特に、ウォータープルーフの日焼け止めを使用したり、こまめに塗り直したりして、その効果が失われない様に気を付けておきましょう。
また、注意してほしいのがUV-Aの性質についてです。
UV-Aは気候や天候に関係なく降り注ぎ、窓なども透過することがあるため、曇りの日や屋内にいるときでも浴びていることがあります。
直接日光が当たっていないからと言って油断していると知らない間に目に見えないUV-Aによるダメージが蓄積されてしまいますので、日頃からしっかりと日焼け止め対策はしておきましょう。
スポンサーリンク
サンタンで黒くなってしまった肌のケア方法
日ごろから美白を意識している女性であれば特に、サンタンによる肌の色の変化に悩まされている方は多いのではないでしょうか。そんな方々におすすめしたい肌のケア方法を紹介します。
化粧品や化粧水でのケア
様々なメーカー、種類の化粧品がありますが、その中でも美白化粧にはメラニンの分泌を抑え、排出を促進する働きがあります。日焼けをしていなくても日ごろから使用しておくとなお良いでしょう。しかし日焼けしたばかりの肌に刺激は禁物です。
肌の炎症が治まるまでは美容液などの刺激が強いものは控えるようにしましょう。
関連記事:うっかり日焼けした!紫外線ダメージを内側からのケアする!
食事によるケア
数ある栄養素の中でもビタミンA、ビタミンC、ビタミンEには肌の健康を保ちターンオーバーを促進する働きを持っています。老化を防ぐ抗酸化作用も期待できるため、日焼けの他にもしわやたるみなどのトラブルにも有効です。
ピーマンやトマト、ブロッコリーの他、ホウレンソウやすいか、さんまやいわし、アーモンドなどのナッツ類にも豊富に含まれています。
スポンサーリンク
睡眠によるケア
肌のゴールデンタイムと呼ばれる午後10時~午前2時の間、体内では成長ホルモンの分泌が行われます。このホルモンによって新陳代謝が活発になり、肌のターンオーバーが促進されて肌が生まれ変わるサイクルができていきます。
関連記事:肌がきれいな人に多い共通点は睡眠!白雪姫みたいな美白の秘訣!
入浴によるケア
肌のターンオーバーを促進するには、お風呂でゆっくり温まり血流を良くするのも効果的です。皮脂の汚れや古い角質を落とすだけでなく、リラックス効果もあるため睡眠の2~3時間前にゆっくりと入浴することで睡眠時の成長ホルモンの分泌にも良い影響を与えるでしょう。
さらに古くなった緑茶の茶葉のパックがあれば、お風呂に浮かべるだけで美白効果のある緑茶風呂になります。
しかし、日焼けをしたその日や患部が赤く炎症している場合は紫外線によるダメージで肌に熱がこもっていることがあるため、温めることよりも冷やしたタオルなどで冷やすことを優先しましょう。
関連記事:美人に見える美肌を手に入れる!毎日続けられる習慣6つ!
まとめ
子どものころは気にしなかった日焼けも、大人になっていくにつれて美白や美肌を意識するようになります。年を重ねていくにつれて体の新陳代謝も少しずつ衰えてはいきますが、その働きのサポートをすることは可能です。
将来の肌のためにも、シミやしわの原因となる「種」を作って残してしまわないよう、日焼けへの予防と対策はしっかりとしておきましょう。
スポンサーリンク
↓関連記事
洗顔後にピリピリするのはなぜ?ゴシゴシ洗いすぎる人要注意!
顔がテカテカする!油っぽいTゾーンを何とかしたい時どうする?
デコルテのしわが深くてネックレスみたいに見える!予防方法は?
メイクの汚れが毛穴に詰まる!クレンジング選びで失敗しないコツ
おでこが汚い理由は?ざらざらを綺麗にする方法は?