
レーヨンと言われている素材の服を持っていますか?レーヨンは、とてもきれいで光沢があり、まるでシルクのような肌触りが特徴の天然素材を基に作られた化学繊維です。
男性より女性のほうがレーヨンの服を多く持っている人が多いのではないでしょうか?
きれいだけど、洗濯が大変だったり、しわになると困る、雨の日に着ることができない…というように、意外とレーヨンの服で悩んでいる人は多いです。
ここでは、そんなレーヨンの洗濯方法としわの伸ばし方をご紹介します。
レーヨンの特徴
レーヨンはさらさらとした肌触りが特徴的で、シルクに似ています。その光沢の美しさと綺麗さから、女性用衣服に多く使われていることが多いです。
男性用衣服で多いのはスーツやネクタイなどです。
レーヨンは、発色性がよく、どんな色でも綺麗に染まるので、非常に人気があります。
特に色物の衣服が好きな人は、気が付けばレーヨン素材の衣服を多く持っている、なんてこともありそうです。
しかし、デメリットもあります。
レーヨンは、非常に繊細な化学繊維です。
具体的にデメリットを挙げると、レーヨンは水に弱いです。
レーヨンが水に濡れると、乾かない内にしっかりしわを伸ばさないと、縮んでしまします。
さらに、一度しわになると、そのしわを綺麗に伸ばすことが難しいです。
もし雨の日などにレーヨン素材の衣服を着てしまうと、しわになったり、色移りしますし、乾きにくいので色々と気を使うことが多くなるのはレーヨンの弱点です…
スポンサーリンク
レーヨンの洗濯方法
基本的にレーヨンは、手洗いがベストです。水に濡れると縮みますし、しっかりしわを伸ばさないといけないので、できるだけ自宅での洗濯を避け、可能ならクリーニングに出すのがいいでしょう。
しかし、それも毎回は難しいので、自宅で洗濯する場合は手洗いしましょう。
手洗い方法
レーヨン素材を手洗いする場合は以下のものを用意しましょう。- 洗面器やバケツなど水を貯めるものを2つ
- 中性洗剤(洗濯用洗剤)
- 大きい吸水性の良いタオル
- ハンガー2本
そして、別のバケツに中性洗剤を溶かし入れます。できるだけ衣服用の洗剤を使用するようにしましょう。
衣服を洗剤の入っているバケツの中に入れたら、洗うのではなく優しくもみほぐすような感じで洗います。
決して激しく布同士を擦り合わせたり、ゴシゴシとブラシで洗うのはやめましょう。できるだけ素早く行うことが重要なポイントです。
素早く洗ったら、すぐに水の入っているバケツに衣服を入れ、綺麗に洗剤を落とします。
この時、できるだけスムーズに行えるよう、しっかり全ての用意を行っておくことが大切です。
しっかり洗剤を落としきったら、衣服を絞らずに、タオルで水気をよくとります。ここで衣服を絞ってしまうと、しわになってしまいます。
タオルで、可能な限りの水分をしっかり吸い取ることが重要です。
その後、しわにならないようハンガーを2本かけて、その間に寝かすように干します。
ハンガーでなくても平干しできるようなものや場所があればそこでも問題ありません。
スポンサーリンク
レーヨンのしわの伸ばし方
もし万が一、レーヨン素材の衣服がしわになってしまった場合、アイロンをかけてしわを伸ばしたいです。アイロンを使用する場合
アイロンを使用してしわを伸ばす場合は、しっかりタグを読みましょう。基本的にレーヨンは、温度が低いアイロンを使用することが望ましいです。
温度的には高くて160℃低くて80℃位がベストでしょう。
タグの表示をしっかり確認し、その表示に合った適切な温度に設定しましょう。
レーヨンをアイロンにかける際、直接アイロンを使用せず、必ず色移りのしない大き目の布を当てるようにしましょう。
何度も言いますが、レーヨンは水に弱いのでできるだけスチーム設定はせず、ドライ設定でアイロンをかけることが大切です。
アイロンがない場合
アイロンがなかったり、アイロンをすることが面倒だと感じる人は、しわ取り専用スプレーが売っていますから、それを使用しましょう。よく注意事項や使用方法を守り、適切に使用しましょう。
関連記事:漂白剤で失敗!洗濯で服の色が移ったら復活させる方法は?
最後に
レーヨンの衣服は、見たからに高級感があります。洗濯に手間がかかることや、しわになると面倒だという理由で、あまり購入しない人も多いです。
しかし、やはり美しさがあるので持っている人もいるでしょう。
これからレーヨン素材の衣服の購入を考えている人、現在持っているレーヨンの服の手入れに困っている人、だれでも知っておいてほしい方法です。
これを機に、レーヨン素材の衣服でも、躊躇せずに着こなしたいです。
スポンサーリンク