
顔のピーリングは、最近ではお肌のお手入れの定番になりつつあるケア方法ですよね。
ピーリングを行うことによって、古い角質を取り除き、つるつるなお肌を手に入れることができます。
しかし、つるつるになるからといって、毎日行ってもお肌に悪影響はないのか…など、ピーリングについての正しい知識をしっかり持っている方は少ないのではないでしょうか。
この記事では、ピーリングで正しく角質をケアする方法についてご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
ピーリングとは
「ピーリング」は、英語のPeelingに由来し、Peel=皮を、むくケア、という意味を持ちます。ちなみに、よく料理で用いられる「ピーラー」も同じで、皮を、むく道具、という意味を持ちます。
ピーリングとは、固くなった角質を、薬剤の酸の力によって、やわらかくして取り除くスキンケアを指します。
ピーリングには主に皮膚科にて行われる「ケミカルピーリング」と自宅でも行うことができる「マイルドピーリング」の2種類があります。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、メディカルピーリングとも呼ばれ、ひどいニキビ跡の治療や、シミやしわの改善などに用いられる方法で、レーザーや、通常よりやや強めのピーリング成分が配合された薬剤が用いられます。高い効果が得られことが見込める反面リスクも高いので、皮膚科や美容クリニックなどの皮膚の専門家が、個人個人の肌状態に合わせて慎重に施術を行う必要があります。
マイルドピーリング
マイルドピーリングは、フルーツ酸(AHA)やパパイン酵素などの比較的弱めのピーリング成分が配合された洗顔料や石鹸を用い行う方法です。肌への負担が少なく、自宅で手軽に行うことができます。
関連記事:夜だけの肌断食は効果ある?どれくらいの期間で綺麗になる?
スポンサーリンク
ピーリングによる正しい角質ケア
皮膚科や美容クリニックで行うピーリングに比べ、安くて安全、手軽に行うことができる自宅でのピーリングですが、方法を間違えてしまうと、逆に肌を痛めてしまいます。それではどのようにケアすれば良いのでしょうか。
正しい角質ケアのポイントについてご紹介していきたいと思います。
関連記事:顔の洗顔でスクラブの頻度はどれくらい?正しい使い方!
ピーリングを行う正しい頻度
ピーリングは、不要な角質を除去するとはいっても、薬剤の酸の力で無理に皮膚を剥がす行為です。お肌がツルツルになるからといって、毎日毎日行うと、皮膚に深刻なダメージを与えてしまいます。
ピーリングは、お肌のくすみが気になるなと感じたときのみのケアだけで十分なので、1週間に1回程度を目安に行うようにするとよいでしょう。
1週間の1回であっても、お肌がヒリヒリするなど、異常を感じた場合にはすぐに使用を中止しましょう。
スポンサーリンク
ピーリングを行う正しいタイミング
ピーリングは、行うタイミングも重要です。朝のお化粧前にピーリングしてツルツルお肌にメイクしたくなったりすることもあると思いますが、朝のお肌はとても敏感であり、さらに汚れがほとんどない状態です。
敏感な状態の朝のお肌にピーリングをしてしまうと、角質が取れ過ぎてしまう可能性があります。
また、ピーリングのあとにすぐメイクしたり、外出して紫外線を浴びてしまうと、お肌への負担が大きくなり、かなりのダメージとなってしまいます。
ですから、ピーリングは夜に行うのが最適です。
ピーリング後はしっかりとお肌をケアし、寝ている間にしっかり回復させることで、美しいお肌で朝を迎えることができるようになります。
ちなみに、生理中もお肌が敏感なので、この時期のピーリングはいったんお休みしたほうがよいでしょう。
関連記事:Tゾーンがざらざらするのは鮫肌?ざらつきを解消する方法!
ピーリングを行った後の正しい角質ケア
ピーリングを行って、きれいさっぱりつるつるお肌になったからといって油断は禁物です。ピーリング後はすぐさま保湿をしなくてはいけません。
ピーリングによって肌はツルツルになったものの、少なからずダメージを受けており、また、バリア機能も低下するため、非常に敏感な状態です。
そのまま放置してしまってはかえって逆効果になりかねません。
ピーリング後は、化粧水を二度づけしてお肌に十分水分を補給し、保湿クリームでふたをして、潤いをしっかり閉じ込めてあげる必要があります。
先ほど、ピーリングを行うタイミングは夜がベストであるとご紹介しましたが、しっかり保湿してあげることで、夜寝ている間に、これらの美容成分をぐんぐんお肌に浸透させ、美しいお肌に仕上げることができるのです。
いかがでしたか。
日々のスキンケアに正しいピーリングを取り入れて、美しいお肌を手に入れましょう。
日々のスキンケアに正しいピーリングを取り入れて、美しいお肌を手に入れましょう。
スポンサーリンク