
カラオケが苦手でもカラオケを避けられないことはよくあります。
音痴だったり、下手くそだったり、緊張してしまって喉が締まって声が出なくて恥ずかしいなんて成ることがあるかと思います。
特に意識している異性といくとなると緊張は数十倍になるのではないでしょうか。
でも、ライバルが行くと聞いたら先を越されない様にも参加したいものですよね。
ここでは、音痴だったりしてカラオケで異性からドン引きされないコツを確認していきます。
目次
カラオケが下手な人が異性に引かれないコツ
バラード曲は避ける
早い歌だと歌詞を上手く歌えないのでは?と、不安になってしまいバラード曲を選んでしまいそうになりますが、バラード曲をチョイスするのは絶対にNGです。何故ならば、バラード曲は周囲の雰囲気も変わり、曲調も落ち着いている分だけ皆も聞こうという姿勢になってしまいがちです。
そうすると音痴なのが目立ってしまい、逆に歌いにくくなってしまいます。
そうすると余計に緊張して…と悪循環に陥ってしまう事もあります。
ですので、大好きなバラード曲があったとしても歌唱力に自信が無い場合は避けた方が無難だと言えるでしょう。
曲選びの時はバラードを絶対に避ける!と決めておきましょう。
スポンサーリンク
アップテンポの曲を選ぶ様にする
アップテンポの曲を歌うとなると途端に「そんなの絶対に難しそう!」と嫌煙したくなるかもしれませんが、実はアップテンポな曲の方が音痴なのがバレにくくなります。また、リズムが良いので元気よく勢いで歌えば場は何となく盛り上がります。
ですので、出来るだけ明るい歌を選ぶ様にしましょう!
その時期に流行している歌を選び盛り上げる方向に持っていく
音痴な人にありがちなのが、人と被ることを恐れたり有名なのを避けたりして『マイナーな曲』を歌ってしまうことです。貴方も知らない歌を聴かされるのって苦痛だったりしませんか?
それがどんなにも上手な人が歌っていたとしても、知らない歌を聴かせるというのはなかなか難しいことです。
ですので、その時期に人気がある歌を選んで歌う様にしましょう。
特に人気が出る歌というのは色々なところで耳にする機会がありますし、人気が出る歌というのは大抵ノリが良い歌が多いので、自分が上手く歌えなくても周囲を巻き込んで盛り上げていこうとすれば盛り上がるはずです。
特に昨今はダンスを伴う曲が多いので、その歌の中で特徴的なダンスがあればそこ、だけ練習しておくと更に盛り上がります。
全部出来る必要は全く有りません。この歌と言えば…と言う振り付けだけで大丈夫です。
カラオケが苦手だと思っている人の曲を選ぶ基準は、人気がある、歌いやすい、親しみやすいを意識するようにしましょう。
関連記事:カラオケで声が出ないから恥ずかしい?音痴を克服する方法!
スポンサーリンク
タンバリン係を率先してする
カラオケは歌うだけが参加する方法ではありません。大事なことは、カラオケというアクテビティに参加するということです。
ですので、一曲さえ歌えば、あとは楽しそうに手拍子をしたり、タンバリンで場を盛り上げたりすることの方がとても大切です。
特に自分が歌っているときにスマホを弄っていたり、自分の曲を選ぶことに夢中になってしまったりするのを歌いながら見ると「自分には誰にも興味を持たれていないのでは?」と寂しい気持ちになってしまいます。
ですので、誰かが歌っているときに楽しんで聞くことを出来ればそれだけでも場を盛り上げることは出来ます。
カラオケを歌うのが苦手だからといって、参加する以上はむっとした顔でいるのは絶対に止めましょう。
歌を上手に歌うよりも、笑顔でいることが大切です。
関連記事:カラオケは音痴だから楽しくない?気にしないで楽しむコツ!
カラオケを楽しむために普段から話題曲は聴いておこう
カラオケを楽しむ為にはある程度は、話題曲などは日頃からチェックする癖を付けておくようにしましょう。話題のドラマやCMなどから昔の曲に人気が出ることもあるので、アンテナを張っておくと貴方が歌いやすい曲を簡単に見つける事が出来るでしょう。
スポンサーリンク