
一人暮らしだと、すべての家事を自分でしなければいけません。
毎日、仕事が終わってから食事の用意をしたり洗濯物を洗ったり…掃除も例外ではありません。
実家暮らしの時は誰かが掃除をしてくれたのに…と思う人も多いのではないでしょうか。
自分で家中を掃除するのはそう簡単なことではありません。
しかし、時間も限られているので、できれば1日で家の掃除をすべて終わらせたいと思います。
この記事では、そんな一人暮らしの人必見、1日で掃除を済ませることが出来る方法をご紹介します。
大掃除の際などに参考にして下さい。
スポンサーリンク
目次
掃除の大まかな順番を決めて行うことが大切
まず掃除をする順番を決めます。大きく分けて、部屋、キッチン、風呂場、トイレ、玄関、ベランダ、です。
すぐに掃除が終わる場所から順に掃除をするか?手間のかかるような場所を先に行うか?
順番によっては1日で掃除が終わりますので、はじめのうちに掃除の順番を決めるというのは非常に重要です。
キッチンから始める
まずは、汚れが一番頑固なところから始めましょう。普段から自炊している人などは、どうしてもキッチンが一番汚れるでしょう。
まずは、キッチンの頑固な汚れを取るために、洗剤をふりかけたり、熱湯で油汚れを浮かすなどの準備をしましょう。
こういった汚れは、すぐには取れず、数分から数時間程度は放置する時間があるので、先に行ってしまいましょう。
放置している間に、他のところを掃除したいです。
関連記事:小麦粉でキッチンを掃除したらピカピカ?油汚れに効果あり?
部屋の上にあるものを掃除する
キッチンの汚れを浮かせるために時間が空きます。この時に、部屋の上にあるものを掃除します。
ずばり照明器具です。照明器具の取り外しの際に、ホコリが下に落ちるので、先に上から掃除します。
照明器具を取りはずし、拭いたり洗ったりします。
キッチンは使えないので、できればお風呂場で洗うのが良いでしょう。
そのままベランダで干しておきましょう。
トイレを綺麗に
マンションなどでトイレに窓がなく、換気扇の場合はその換気扇も取り外して綺麗にしましょう。この場合も、できれば作業自体は風呂場で行い、あとで風呂場を掃除するときにすべての汚れを取れるようにしておくと楽です。
便器を洗い壁や床を拭いて、綺麗に流してしまえば、もうOKです。
関連記事:トイレの床の黄ばみを掃除しよう!意外と簡単な方法を紹介!
このタイミングで玄関がベスト
トイレ掃除まで終わったら、洗って乾かしているものを待つ間に、玄関を掃除してしまいましょう。玄関は、箒で砂汚れなどを取り、靴を整理したり、傘があれば綺麗に畳んだり洗って干しましょう。
スポンサーリンク
ここまでできればキッチンに戻る
このタイミングでキッチンに戻ると汚れが浮いてきていると思いますから、綺麗に拭き上げましょう。先に汚れを落とすためにお湯や洗剤をふりかけていたので、簡単に汚れが取れそうです。
ここで、キッチンが綺麗になれば、あとは残すところ少ないです。
洗面台やお風呂場を洗う
もうキッチンで手洗いが出来る状態になりましたので、お風呂場や洗面台の掃除に移りましょう。ここでも、カビを取る洗剤などを使用するのに少し時間がかかるかもしれません。
ある程度切綺麗に擦り掃除を行い、洗剤を使う場合は、振りかけてから放置しましょう。
関連記事:お風呂のオレンジや赤い汚れが頑固!取れない時の掃除方法!
待っている間に部屋の棚を拭く
お風呂場の洗剤を洗い流すまでの間、部屋にある棚や細かな物を整理しましょう。テレビ台を拭いたり、不要な物を捨てたり、溜まっている郵便物を処分したりする時間にしましょう。
布団を干すならこのタイミングが良いです。
外に干しているものもだいぶ乾いてきているので、布団を干しても濡れてしまうことはないでしょう。
お風呂場を洗い流して仕上げる
部屋の細かな掃除の間に、ある程度時間も経っているので、お風呂場に戻り綺麗に洗剤を洗い流しましょう。最後に乾いたタオルで綺麗に拭き上げると、すっきりします。
洗面所も、この時点で綺麗に仕上げてしまいましょう。
関連記事:鏡のウロコを落としたのにすぐに出てくる!綺麗に保つコツ!
照明器具を設置して掃除機をかける
ここで初めに取り外した照明器具を取り付けましょう。ちょっと水分が残っていたら、乾いたタオルでしっかり水気を取り除き設置してしまいます。
そして、部屋中、掃除機などをかけたり水拭きをするなら、このタイミングで行いましょう。
最後の仕上げはベランダ掃除
ここで布団も取り入れて、残るはベランダのみです。ベランダは、もう干している物がないはずですから、綺麗にゴミを取り除き、水を流して仕上げ掃除を行います。
まとめ
いかがでしょうか。スムーズにいけば、すべての工程が6時間から8時間程度あれば終わります。それぞれ30分から50分程度の時間をかけたとしても、1日で終わるのです。
せっかくの休みに大掃除はしんどいかもしれませんが、掃除をすると心もすっきりします。
ストレス解消にもつながるので、どこかで1日綺麗にする日を設けてもいいのではないでしょうか。
また、年末の大掃除などの時にも使える手順なので参考にして下さい。
スポンサーリンク