
料理や掃除の後、または灯油やガソリンに触れた後に手の臭いが気になることはありませんか。
これらの臭いは普通の石鹸での手洗いでは落ちにくく、臭いの付いた手のまま他のものに触ることも気が引けてしまいます。
放っておいても中々臭いは消えてくれなくて、顔の近くに手を持ってきたときは特にウっと不快に感じるほどです。
この記事では、そんな嫌な臭いを根こそぎ取り払ってくれるような消臭方法をご紹介します。
スポンサーリンク
嫌な臭いの撃退方法
普通の石鹸でいくら洗っても取れない嫌な臭いには、ぜひこれから紹介する方法を試してみましょう。家に元々ある物やすぐに手に入る物で、驚くほど簡単に臭いが取れてしまいます。
お茶の出がらしで消臭
使ったあとのお茶の出がらしなど、握ったり手になじませてこすったりするだけでも効果があります。そもそもお茶には殺菌や消臭の効果があるので、きつい食材の臭いも打ち消してくれることでしょう。
人体に有害な成分もなく、手荒れなどの心配もいりません。
柑橘系エキスで消臭
レモンやオレンジなどのエキスは殺菌効果のあるクエン酸が含まれており、爽やかな香りで嫌な臭いを中和してくれます。にんにく、ねぎ、魚などの料理後の臭いの他、灯油、汗、掃除後の嫌な臭いまで様々な臭いに対しての効果があります。
酸性の性質があるため、元々皮膚が弱い人や手に付けて長時間放置してしまうと手が荒れる原因にもなるので注意が必要です。
また、使用する箇所に傷ができていた場合、ヒリヒリと痛むことがあります。
関連記事:ピアスの穴が臭いのはなぜ?原因と掃除の仕方を紹介!
歯磨き粉で消臭
元々歯を磨くための歯磨き粉ですが、食材を実際に口にする口内の洗浄を目的としているからこそ、その消臭効果はハンドソープよりも期待できます。少量手に取って良く洗うことで歯磨き粉の香りは少しの間残りますが、手についてしまった料理の後などの嫌な臭いは取れることでしょう。
ステンレスで消臭
「ステンレスソープ」というものをご存知でしょうか。その実態は臭いをとるための石鹸の形をしたステンレスの塊で、水をかけながらステンレスソープを手でこするだけで簡単に料理後の嫌な臭いが取れるというものです。
水を浴びたステンレスはプラスの電子を帯びるので、臭いの分子であるマイナスの電子を吸い取り分解するという仕組みになっています。
水がないと使用できませんが、ネットや100円ショップでも手軽に購入できるので試してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
重曹で消臭
掃除でも大活躍の重曹には高い消臭能力があり、手の臭い取りにも最適です。水に溶かして使用しますが、濃い重曹水ですと手荒れしてしまうこともあるため、重曹小さじ1杯に水100ml程度で薄めましょう。
肌が弱い人や傷があるという人は、もっと薄めてみてもいいかもしれません。
重曹はスーパーなどでも簡単に手に入れることができるので、料理に使うことがないという人も消臭用や掃除用に買っておくと良いでしょう。
関連記事:足が臭い女性の特徴は?原因となる行動6つをチェック!
まとめ
5つの消臭方法をご紹介しましたが、どの場合でも手を洗う時には表面をさっと洗うだけでなく指と指の間や爪の間、手首などもしっかり丁寧に洗いましょう。案外、臭いの原因である細菌などはそういったところに潜んでいることがあります。
手洗いで嫌な臭いを打ち消して清潔にすることは大切ですが、そもそも臭いの原因を手に触れさせないということから、ゴム手袋をして作業をするなどして予防するのも効果的です。
肌の弱い人や傷のある人は、特にこの方法だと作業中もケアをするときも荒れや痛みを気にしなくて済みます。
嫌な臭いを纏ったままの手を諦めて放置しておこうとするその前に、徹底消臭で臭いも気持ちもすっきりリフレッシュしましょう。
スポンサーリンク
↓関連記事
ピアスの穴が臭いのはなぜ?原因と掃除の仕方を紹介!
足の指がチーズ臭いときの解消法!原因も理解しよう!
ストッキングが臭くなるのは靴との相性?簡単な消臭方法!
毎日洗えない服の臭いを消す方法!スーツや制服のケア!