
お尻が大きいとセクシーに見えると言いますが、お尻が大きいことがコンプレックスな女性は多いです。
なかなかお尻は小さくならずに、スタイルがくっきり見えるファッションなどが出来ない・・・と困る経験はありませんか。
下半身のスタイルに自信がない場合の悩みは、色々あるかと思いますが、お尻が大きいと悩んでいる人も多いはずです。
そこでこの記事では、お尻を小さくするために、そもそもお尻が大きくなってしまうのは何故なのかその原因を説明した後に、効果的な運動のやり方をご紹介します。
目次
お尻が大きくなるNGな習慣は?
お尻が大きいのは、体型のせいだから仕方がないと諦めていませんか?実は、体型のせいでお尻が大きいのではなく、日常生活での行動にお尻を大きくしている原因があるかもしれません。
特に注意したい事をご紹介しますので、心当たりがある人はこれらの行動に注意して下さい。
座り方
床に座る時に、両足を身体の外側に開いて座るお姉さん座りは、お尻が大きくなってしまう原因となります。この座り方は特に女性に多く見られます。男性でこのような座り方をしている人は見かけたことはありません。
この両足を身体の外側にずらして座る座り方は、骨盤を外側に広げてしまう恐れがあります。
骨盤が開いてしまうと、当然骨盤の外側にあるお尻も横へ開いてしまうような形になるため、お尻を見ると大きく見えてしまいます。
お尻の形だけではなく、骨盤が歪むという理由から、このような座り方はあまり良いとは言えないです。
この座り方をしている人の特徴としては、あぐらをかくことが出来ない人が多いです。
これも、骨盤が開いてしまっているからであり、座り方にも制限が掛かってしまいます。
スポンサーリンク
長時間座り続けている
長時間座り続けているということは、その分ずっと上半身の重みがお尻にかかっているということです。そして、ずっと座り続けていると、どんどん姿勢は前傾姿勢になりがちです。
このように座り続けていると、姿勢が悪くなるだけでなくお尻に負荷がかかり、リンパの流れが滞ったり、下半身の血行が悪くなりむくみの原因ともなります。
長時間座ることは、日常生活では多いですが、長時間座り続けお尻に負荷が掛かり続けることで、腰が曲がり痛みを生じたり、坐骨という骨が上半身の重みに耐えられずに開いてしまう恐れがあります。
こうなると、お尻は大きくなってしまいます。
運動不足
運動不足は、筋力を低下させます。お尻は筋肉が多くあるため、運動不足によりお尻の筋肉は低下し、その分脂肪がついてしまいます。
お尻にもある程度の脂肪がある方がいいですが、あまりにも脂肪が多いとお尻が大きくなります。
スポンサーリンク
お尻を小さくしたい人必見!お尻を小さくする方法!!
お尻を小さくするには、開いた骨盤を締める方法と、お尻の筋肉をつける方法があります。スクワット
お尻を小さくするという言葉を聞いて、思い浮かぶのはスクワットではないでしょうか。スクワットは、お尻の筋肉のみならず下半身を鍛えるのに有効的な筋力トレーニングです。
足を肩幅に開き、背筋を伸ばし、しゃがんでは立つという皆さんご存知の動作を繰り返すのですが、これが結構しんどいです。
特に太ももあたりが疲れてくる人が多いです。
スクワットにはとても効果が期待できる反面、負担が多くなかなか続かない人が多いです。
また誤った方法をすると、膝や腰を痛めてしまうこともありますので、注意しましょう。
関連記事:ウエストを短期間で絞る方法と肉がつきやすい原因を解説!
スクワットの正しいやり方

スクワットの方法としては、足を肩幅に開き背筋を伸ばします。
顔は正面を向いたまま、お尻を外に突き出すようにゆっくりしゃがみます。
この時、完全にしゃがむのではなく、膝が90度くらいになるまでしゃがんだら、ゆっくり立ち上がります。これで、一回とカウントします。
椅子に座る時に曲げる角度くらいまで膝を曲げることが良いです。
あまりにも下までしゃがみすぎると立ちにくくなり、膝に大きな負荷が掛かります。
ゆっくり深呼吸しながらすることがおススメです。
スクワットの正しいやり方はこの様になりますが、スクワットは正直きついので続けることが難しいという人も多いのではないでしょうか?
継続できなければ意味がありません。スクワットが厳しいと考えている人は次に紹介するランジがおススメです。
関連記事:横から見たら脚が太い原因は?簡単に細くする方法4つ!
ランジ
ランジという方法をご存知でしょうか。これは、スクワットよりも簡単で楽です。腰への負荷も掛かりにくく、腰に不安がある人でも始めやすい筋トレだと思います。
ランジのやり方

スクワットをするように足を肩幅に開き立ちます。
そして、片足を一歩前に出して、そのまま前に出した足を曲げていき、後ろ側の足の膝が地面すれすれまで腰を下ろします。
そして、ゆっくり元に戻し、逆の足を前に出し同様にします。
これは、背筋を伸ばししっかり前を向き、前に出した足はしっかり曲げることが大切です。
この時にあまりにも足を前に出しすぎると戻れなくなり、足をあまり前に出さないと腰を下ろしにくいので、軽く一歩足を出す程度の感覚を覚える必要があります。
ランジは、スクワットよりも負荷が少なく簡単にできるので、スクワットはしんどくて続かない人でも、ランジなら続きそうです。
歩き方を意識する
歩き方が悪いとお尻の筋肉が使われておらずに、お尻が大きくなってしまう恐れがあるため、お尻に力を入れて、姿勢よくまっすぐ足を踏み出すように意識して歩いてみましょう。普段だらだらとした歩き方をしている人や、歩き方が内股気味の人は結構きつかったりします。
その分、お尻の筋肉を使わずに歩いている証拠ですので、歩き方も悪く見た目もよくないです。
お尻に力を入れて、いつもより少し大股で歩くと、背筋が自然と伸びて、歩き方も綺麗になります。
お尻の筋肉も付いて、歩き方も綺麗なら一石二鳥です。
スポンサーリンク
お尻歩き
お尻歩きをすることは、骨盤矯正になります。お尻歩きと言っても、簡単です。床に座り、お尻で前に進むように腰を使いながら、前に進むことです。
この方法では、腹筋も鍛えられ、上半身の重みが上手く作用して骨盤矯正にもなります。
腰を動かすため、ウエストが細くなる効果も期待大です。
これは、家でできる簡単なエクササイズですので、一度試してみましょう。
関連記事:理想の脚の形は?細いだけでは綺麗とは言えない?
まとめ
筋トレというとなかなか続きません。毎日しんどいのに、筋トレなんてできない!という人でも、お尻歩きやランジなどは簡単に家でできますし、外で移動するときは歩き方を意識するだけでも十分お尻を小さくする効果が期待できます。
背筋が良くなり、スタイルが綺麗になることも期待できますので、いいこと尽くしです。
ぜひ、明日からでもやってみましょう。
スポンサーリンク