
誰でも肌は綺麗な状態でいたいと思うものですが、お尻の肌状態については人に相談しにくく、どのようにケアしたら良いものか迷っている人も中にはいるはずです。
お尻はニキビのようなブツブツができやすく、放っておくと悪化してどんどん見た目が汚くなってしまいます。
お尻のブツブツの原因として多いのはニキビですが、ニキビ以外にも考えられる原因はいくつかあります。
原因にあった処置を行えるよう、自分のお尻の状態がどのようなケースに当てはまるのかチェックしてみましょう。
また、普段は衣服に隠れてケアしにくいお尻の様々な肌トラブルを引き起こさないよう、普段からしておくべき予防法も必見です。
お尻のブツブツの原因
それではまず紫外線などの刺激が少ないはずのお尻になぜブツブツができるのか、その原因について見ていきましょう。お尻にどうしてニキビができてしまうのかも解説していきます。
ニキビ
ニキビができる原因としてアクネ菌の繁殖が挙げられますが、そのアクネ菌の繁殖の原因となるものが皮脂と角質です。皮脂でべたつくようなイメージのないお尻ですが、皮脂腺のある場所には必ず皮脂の分泌があり、そこでニキビも発生します。
また、座ったり寝転んだりすることで刺激を受けやすいお尻の皮膚は角質も分厚くなっており、角質によってふざがった毛穴がニキビを作ってしまうこともあります。
粉瘤(ふんりゅう)
体の垢や皮脂が毛穴に詰まってしまうと、ニキビとはまた違った「粉瘤(ふんりゅう)」というものがお尻に出来ることがあります。皮膚の下にできた袋の中に、垢や皮脂が詰まって小さなブツブツになります。
できたころは何も害はありませんが、放置しておくと細菌が入り込んで炎症を起こしてしまうこともあるので注意が必要です。
また、粉瘤は一度できてしまうと皮膚の下の小さな袋がある限り再発しやすいので何度も同じところにできやすく、また粉瘤ができた毛穴はニキビと違って窪んでいるのも特徴です。
湿疹や炎症
アレルギーなどを特に持っていない人でも、使用している洗剤やボディーソープによる刺激が原因で湿疹や炎症を引き起こすことがあります。どうしてそれがお尻に出来るのかというと、お尻は常に衣服で覆われていることで蒸れやすく、仕事や勉強などで長時間座りっぱなしでいることによって、かいた汗で洗剤や柔軟剤などが下着から溶け出すことがあります。
また、洗浄力の強いボディーソープに肌が負けてしまうこともあります。
着席時やお風呂でたとえ痛みを感じていなくても、これらの理由によって普通受けることのない強い刺激が肌にダメージを与えて湿疹や炎症を起こしてしまいます。
スポンサーリンク
お尻のブツブツの治し方
できてしまったお尻のブツブツには、原因に合った対処が必要です。まず第一に粉瘤は自然には治すことはできません。
完治させるには皮膚科や病院での専門的な治療が必要となってきます。
綺麗に治そうと思ったら再発しないようにするためにも皮膚の下に出来てしまった袋を取り除く必要があります。
費用もかかりますし様子見で放っておく人もいますが、炎症などを起さないためにも一度病院で診てもらうことをおすすめします。
ニキビや湿疹、炎症については少しの工夫で改善していくことが可能です。
まずニキビはお尻を清潔に保つことです。
汗をかいたときやお風呂の後などはすぐに、清潔なタオルで水気をふき取ってから服を着るようにしましょう。
また、綺麗に洗おうとしてお風呂でお尻をゴシゴシ洗ってはいけません。
強い刺激から肌を守ろうとして角質がさらに厚くなり、余分な皮脂の分泌も促してしまうこともあります。
ニキビの基本的な予防法として、脂っこい食べ物や刺激の強い食べ物を控えることも大切です。
湿疹、炎症については使用しているボディーソープを見直す必要があります。
洗濯用洗剤も石鹸系や植物由来のものであると、下着への残留する化学成分も少なくなることでしょう。
スポンサーリンク
お尻のブツブツの予防法
次は普段からできるお尻のブツブツ予防を見ていきましょう。刺激を与えない
お尻のブツブツが気になっても触ったり引っ掻いたりしてはいけません。余計な刺激がお尻の皮膚の角質を厚くしてしまいます。
気になっても触らず、また、長時間座ったままでいることが多い人は椅子にクッションなどを敷いて座るようにしましょう。
下着を見直す
締め付けの強い下着、通気性の悪い下着はお尻に摩擦を与えてしまいます。また、下着のゴムの締め付けによってお尻付近の血行が悪くなると新陳代謝の機能も低下してしまうので肌のターンオーバーの機能が働きにくくなってしまいます。
下着はサイズの合ったもの、通気性の良い素材を選びましょう。
スポンサーリンク
保湿する
お尻も顔や手足と同じで、保湿が肌の健康を保つポイントとなります。お風呂上りなどに保湿クリームや保湿オイルを塗ってしっかり保湿しておくようにしましょう。
ピーリングする
お尻は角質によって固くなりやすい場所です。顔にするのと同じ方法で、たまにはピーリングをして古い角質や汚れをしっかり落としてあげましょう。
もちろん、ピーリングの後は保湿を欠かさないように行ってください。
関連記事:胸元のニキビで見た目が気になる!跡が残らない治し方は?
最後に
誰もが一度は悩む肌トラブル、お尻に出来てしまって誰にも相談できずに一人で悩むのは今日で最後です。簡単にできる対処法と予防法で気になるお尻のブツブツを解消し、しっかりと美しいお尻の状態をキープしましょう。
必要な時には恥ずかしがらずに病院に行くことも大切です。
スポンサーリンク