
痩せていても常に身体バランスを意識している人は非常に多いです。
中でも、ダイエットという言葉が常に頭の中にあり、いつもダイエットしている状態になっている人がいます。
食事制限はつらいし、運動する時間もない…そんな人がダイエットするのに大切にしてほしいことがあります。それはずばり呼吸法です。
この記事では、ダイエットに効く正しい呼吸法であるドローインについてお話します。
ドローインって何?
ドローインといわれても、はたして何のことやら?と感じる方も多いと思います。まだ認知度が低いため、聞き慣れない人も多いです。
ドローインとは、英語で「draw in」つまり「引っ込める」という意味になります。
何を引っ込めるのかというとお腹です。
お腹を引っ込めるように呼吸をすることで、ウエストが細くなるダイエット法のことを言います。
「え?お腹を引っ込めるだけでダイエットできるなら苦労しないじゃん!」と思われる人も多いと思いますの、ドローインの効果について、詳しく見てみます。
ドローインの効果は?
まずドローインの注意事項として必ず知っておいてもらいたいのが「簡単に痩せられるけど、大きく痩せることは期待できない」ということです。何十キロというダイエット目指す場合には、大きな効果は得られないです。
ドローインで得られる効果は、ある程度の体重が落ち、姿勢がよくなるので綺麗な身体バランスを手に入れることができる、ということです。
特にお腹に注目を当てたダイエット法ですから、腕や足などのダイエットには効果が薄いです。
ドローインは、いわば呼吸法により身体の筋肉量を上げ、基礎代謝量を増やすことで痩せやすい=太りにくい身体を作ることです。
スポンサーリンク
ドローインのメリットは?
ドローインのメリットは、まずどこでもできることです。家だろうが職場だろうが、ちょっと時間のある時に簡単にできることです。
そして、お金がかかりません。
呼吸法を変えるだけなので、はじめのうちは少ししんどいかもしれませんが、とにかくお金がかからずすぐに始められることが最大のメリットといえます。
また、男女問わずうれしいメリットとして、筋肉量がアップすることです。
ある程度の筋肉量が見込めたら、身体が軽くなるのでアクティブに動くことができるようになります。
関連記事:上半身に厚みがあるのは嫌?横から見ると太い背中を改善しよう
ドローインのデメリットってある?
ドローインのデメリットはほとんどありません。しかし、強いて挙げるなら、大きなダイエットには効果が期待できないことです。
ある程度のダイエットはできても、部分が限られてしまいますし、食事制限をしなかったり運動をしない状態だと、大きく変化しても10キロ以内程度だと考えるのがよさそうです。
中には、10キロ以上のダイエットに成功した人もいるようですが、稀なケースであったり、他のダイエット法を併用していると考えてよさそうです。
関連記事:痩せるにはインナーマッスルを鍛えるべき?効果がでる期間は?
スポンサーリンク
ドローインのやり方
ドローインには数種類のやり方があります。ここでは、立って行う方法と座って行う方法をそれぞれ紹介します。まず立って行う方法は
- 手を足の付け根に置く
- 胸を身体の前のほうに押す出すようにする
- 上半身を挨拶するように曲げる(30度から40度くらい)
- 膝を少し折り曲げてから、膝を伸ばす
- 上半身を25度くらい戻す
- 大きくお腹から息を吐き、そのままお尻の穴を締めるように力を入れる
- ゆっくり身体を戻し、力を抜く
次に座っていてもできる方法をご紹介します。
- 背筋をピンっと伸ばす
- 体の後ろに腕を回し、肩甲骨を身体中央に寄せる
- そのまま身体のへそ周辺を意識しながらお腹を凹ます
- お腹を凹ました状態を15秒保ち、ゆっくり戻す
これを一日数回、数セット繰り返すことで、お腹周辺の筋肉量がアップし、ウエストが細くなるでしょう。
ある程度筋肉がつけば、代謝量が上がるので体重もそこそこ落ちるでしょう。
座ったままでもできる方法なら、テレビを見ながらでも、仕事中でもできるので、気軽に始められそうです。
関連記事:ゼロトレの効果が出るリアルな期間は?失敗しないコツも検証!
最後に
ドローインは、今後かなり流行が期待できそうです。というのも、現代人はスマホやパソコンの使い過ぎにより、全身の筋肉量が低下気味にあるからです。
単に姿勢をよくするだけでも健康的ですし、身体バランスも良くなります。
このドローインを日常に取り入れることで、誰もが羨む綺麗な姿勢と綺麗な身体を手に入れることができそうです。
スポンサーリンク