
若いときは後ろ姿も綺麗で気にならなかったのに、いつしか背中に脂肪がついてしまった・・・という悩みを持っている人は多いです。
気付かないうちについてしまう背中の贅肉。ついてしまったけれど、どうにも贅肉が落とせないです。
この記事では、背中に贅肉がついてしまう原因と簡単に落とす方法をご紹介します。できる範囲で実践していき綺麗な背中を取り戻しましょう。
目次
そもそも背中に贅肉がついてしまう原因って?
背中は脂肪がつきにくい場所だと思われがちです。そのため、足や腕、お腹などを気にしてダイエットしたり筋トレしたりする人は多いですが、盲点になりがちな部分でもあります。
そんな背中に脂肪がついてしまったらなかなか落とせないです。
では、なぜ背中に贅肉がついてしまうのでしょうか??
背中に贅肉がつく原因は、加齢によるものと、姿勢の悪さによるものの2つがあります。
加齢により背中に贅肉がつくのは、年齢と共に肌にハリが無くなりますが、特にこのハリがなくなり、たるみが目立つのが背中です。
顔などはたるみがあってもケアをしますが、背中は普段は意識しない部分ですので、やはりどうしてもたるみが目立ちやすいです。
背中のたるみが目立つのは、年齢による筋肉の低下が大きく関係しています。
姿勢の悪さによる原因については、特にデスクワークなどで長時間前傾姿勢でいることが多い人や、パソコンやスマートフォンなどを長時間使用し続けている人に多く見られます。
前傾姿勢でいると、とても楽に長時間過ごせます。
しかし、その分背中の筋肉が使われておらず、それが蓄積されると背中に贅肉が多くついてしまうようになります。
姿勢が悪いと身体の様々な部分に悪影響が出る以外にも、このように贅肉の原因となったりしますので、姿勢が悪い人は改善する必要がありそうです。
関連記事:太ももをつまむとボコボコする!見た目を改善する方法!
スポンサーリンク
背中の贅肉を落とす方法はある?
背中に贅肉がついてしまう原因は理解できたと思います。ここからは、気になる背中の贅肉の落とし方を紹介していきます。
椅子を使った運動
まず腕を後ろへ伸ばします。そして息を吐きながらゆっくり後ろへ上へと腕を上げていきます。限界まできたら、ゆっくり息を吐きながら腕を元に戻します。
これは、肩甲骨主変の筋肉を刺激するため肩こり改善にも効果があり、贅肉が付きやすい肩甲骨周辺の脂肪が効率よく落とせます。
椅子に座りながら、場所も取らずに行うことができますので、仕事中に空いた時間などにも簡単にできそうです。
10回を1セットとして一日に数セットは行うようにしましょう。
タオルを使った運動
次は、タオルを使った簡単な運動です。小さめのタオルを肩幅ほどの広さで持ちます。
そしてそのまま頭上を通り、上から後ろ側へおろせるところまでおろします。
限界までおろせたら、次はゆっくり同じように前へ持ってきます。
これを一日10回1セットを目安に数セットを毎日繰り返すことで、背中の筋肉を刺激して贅肉が落ちることが期待できそうです。
関連記事:二の腕は肉がつきやすい?簡単で効果のある落とし方3つ!
座ってできるストレッチ
椅子に深く腰掛け、お腹に力を入れます。両手をまっすぐ上にあげます。そのままゆっくり後ろに手を持っていきます。
戻すときもゆっくり肩甲骨が動くことを意識するように戻しましょう。
これは、肩周辺の筋肉から肩甲骨周辺の筋肉まで刺激されるので、ストレッチだけでなくリフレッシュにもなります。
肩こり解消にもつながるため、デスクワークの人などはオススメです。
関連記事:ウエストを短期間で絞る方法と肉がつきやすい原因を解説!
四つん這いで行うストレッチ
ここからは自宅で出来る方法です。まず楽になるように四つん這い姿勢になります。息をゆっくり吐きながら、猫のポーズになるように伸びます。
これは、肩甲骨から背中全体の筋肉をほぐすため、良い刺激となります。これは、ヨガなどでも行われているポーズですので、とても効果が期待できそうです。
スポンサーリンク
仰向けで行うストレッチ
仰向けで寝て、足を折り曲げ抱えます。そしてそのままグーっと背中を丸めるようにします。
この時に、下にクッションを入れたり、ベッドの上で行うようにしましょう。
背中を丸めた時に、少し左右に足を振るようにするとより背中が刺激されます。とても気持ちが良く、自宅で簡単に出来るストレッチです。
関連記事:ぽっちゃり女子は色気がある?男性ウケがいい理由は?
生活習慣を見直す
毎日外食で、その中でも特に食事内容に偏りがあったり、睡眠不足であったり、シャワーだけで済ます毎日だと、自然と姿勢も悪くなり、結果として背中の贅肉が増える原因となります。食生活は、出来るだけ栄養が整ったバランスの良いものを心がけ、しっかり睡眠を取るようにしましょう。
またシャワーだけで済ますと身体が温まらないばかりか、冷えに繋がりますので、出来るだけしっかり湯船につかり身体全体の筋肉をほぐすように心掛けましょう。
心身ともにリフレッシュ出来て、ストレス解消にも繋がります。
関連記事:ストレスで痩せる人と太る人の違いは?タイプ別の対策は?
最後に
背中の贅肉は、年齢的にはどうしようもない部分もあります。しかし、全てを年齢のせいにするのではなく、出来る限りしっかり対処することで、いつまでも若々しく綺麗な背中を維持することも十分に可能です。
無理のない範囲で背中の贅肉を綺麗に落としましょう。
スポンサーリンク
↓関連記事
お尻を小さくしたいが筋トレは続かない!裏ワザを4つ紹介!
横から見ると太い上半身が気になる!厚みを改善する方法!
ダイエットに効く呼吸法!ドローインでお腹が凹むって本当?
間食しても太らない人の特徴!痩せてる人の秘密を紹介!
へそから下がぽっちゃりしてる女子必見!シュッと細くする方法!